当事者と家族の将来を考える(@_@)

もうすぐ60歳になる私と旦那どちらが先に死ぬのかを考える時が最近多くなりました。

旦那が先に亡くなったら私は困ってしまいます。何が困るかって? お金もだけど一番は手続きなどです。後、環境の変化・・・おばあちゃんになっての生活も当事者ならではの身の回りの問題も出てきます。

お子さんに障がいをかかえた両親、親は現役中は自分が何とかしなければと考えます。でもその後は?

親が70~80代になる頃には子どもは50代、その時の状況を考えて今何をしなければいけないか、何をさせないといけないか、先のことを考えて行動してほしいと当事者の私は考えてしまいます・・・それがその時は辛い、可哀想と思うことでも後々本人には不安のない落ち着いた環境で生活することができると私は考えています。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください